ヤマハ除雪機を改造したときの配線がごちゃごちゃ。配線をまとめてみる
2015年モデルのYT660を愛用しています。それにオプションブレードを取り付けてYT660Bへと仕様変更しています。
その後はLEDライトを社外品に変更してみたり、LEDテープを取り付けてみたりグリップヒーターを付けたりと、いろいろと除雪機をいじって楽しんでいました。
そしたらこんなことに・・・

配線をまとめて整理したいと思いました。それで購入したのが『ヤザワコーポレーションまとめるチューブ内径15mm』です。黒色で長さは100cm。品番FCT15K

お家の中でテレビとかブルーレイとかの配線をまとめるものに使うイメージの商品ですよね。
今回は屋外での使用になり振動のおおい除雪機に使ってみることしました。

このグログルと巻きつけるタイプですし今回は内径15mmですので、結構多めの配線を巻きつけることができました。
巻きやすいようにとタイラップで縛っておいたらポッコリ下部分が出っ張ってすき間ができました。

このグルグルがあるかないかでは印象が大きく変化します。
どうしても目立っていたプラスの赤色線が気になってしまうのすが、これのおかげでスッキリとした印象になります。

長さは100cmもあれば足りると思っていましたが、全然たりないとわかりました。
場所によっては内径が小さくても十分なんですね。