16インチタイヤを手組みするのに必要なもの

冬も終わり路面凍結の心配もなくなったので、夏タイヤに履き替えることにしました。
しかし夏タイヤは2018年製でありサイドウォールとトレッド面にヒビが入っていましたので、中古の2022年製のタイヤを購入しDIYで組んでいきました。

DIYでタイヤを外したり付けたりするために必要な工具。
タイヤレバー 3本以上
ビードクリームとスポンジ
ビードクリームとタイヤレバーは必須ですね。
手作業でタイヤを組み替えるとなるとどうしてもリムに傷がついてしまいます。リムカバーをつけてみたりもしましたが、なかなかうまくいきません。DIYでの作業の体力消耗が業者の工賃代みたいなもので、節約と言えば節約ですが車1台分だけに工具を買うとなるとなんとなく損した気分になります。
我が家では現在は車3台とバイク1台ありますので、DIYした分だけ節約が可能です。
1kgのビードクリームもきっと使い切ることもないでしょう。

エアバルブの取り付けには専用工具を使ってみました。てこの原理でクイっと引き上げるだけなので簡単です。

純正タイヤサイズは205/60r16ですが、今回は195/65r16に変更しました。
外形はだいたい同じでロードインデックスも92Hと同じなので、車検もだいじょうぶでしょう。
DIYではホイールバランスが取れないのが残念ですね。
