マイクつきイヤホンの端子を変換するためのコードを買ってみる AV-35AD01BK
エレコム(ELECOM) オーディオ変換ケーブル (4極メス- 3極オス,×2) 3.5mm【マイク付きイヤホンをPCで使用するための変換ケーブル】 AV-35AD01BK
ゲーミングヘッドホンなどやイヤホンマイクを使ってゲームをしたりするのですが、その端子が何種類かあって上手く機能しない場合があります。
3極とか4極とか言っても見た目はほとんど同じですし、違うのは黒い線の数で使えるかどうかみたいな感じです。
プレステ4には一つの端子をコントローラーに差し込むことで、イヤホンマイクを使用することができます。
しかしパソコンで使用するとなれば、端子をイヤホンとマイクに分けて差し込む必要があるのです。
だからエレコムの変換端子を購入しました。そんなに高価なものではありません。


でもWINDOWS11どころか10にも対応していないのか、それ以前に販売されたもののようです。
でもパソコンに使ってみます。

このヘッドホンはマイク付きなのでゲームをしながら会話をしたり、チーム戦では密な情報交換が必須になってきます。

その端子をエレコムのオーディオ変換ケーブルに差し込んで・・・

パソコンのマイク端子とイヤホン端子へと接続しまして、ついでにヘッドホンのUSB端子も接続しました。

べつに光らなくても良いと思います。

これでパソコンでマイクを使用することができまして、WINDOWSでのマイク設定もあります。
マイクを使って動画編集のときに音声を入れることもできますし、ゲームでチャットもできていろいろ広がりができました。
このヘッドホンを購入したときに変換コードが付属されていましたが、子供に配線を切られてしまって数年たち再度購入しました。