日立のビートウォッシュ!BW-V100B 洗濯機のベルト交換

キュルキュル・・・・とかキューンみたいな音がするようになりました2016年製の日立ビートウォッシュです。

家電製品は10年は使えば交換するというのが当たり前というか、修理して使うためにも修理費がかかってあと何年使うかと思うと、買い替えて10年使ったほうがいいのかもしれません。

ですが、ここはあえてDIY点検をして直せるならやってみようという感覚でスタートです。

エアジェットという脱水時に送風をして乾かす機能があるので、30分間高速回転しています。

その15分ぐらいたった当たりから変な音がするのです。

ホース類を外して足マットを敷いて洗濯機を倒し、底を眺めてみるとそこにはカバーが付いていました。

洗濯中にあふれた分の水を受けて前方向に流す底板ですね。

そこにはホコリが溜まっていましたが、きれいさっぱりと水洗いを行いました。すっきりします。

個人的にはベルトの張りが弱かったり摩耗していたりするのかと思っていましたが、ほとんど新品状態を維持していました。 

ベルトじゃないということはモーター内部の何かということで、回転しているシャフトやベアリングなどの油膜切れでしょうか? 

右回転左回転を繰り返す洗濯機のベアリングならダメージは大きそうです。

分解しても替えの部品は用意していないし洗濯ができないのもこまるので、しっかりとベアリングがありそうなシャフトあたりにベルハンマーゴールドスプレーをしておきました。

極圧剤が浸透していけば静かになるかもしれません。

ベルトは新品を用意していましたので交換。

日立 HITACHI 洗濯機用Vベルト NW-8MY-009

適用機種
NW-6TY,BW-T800,BW-T803,BW-T804,BW-V100A,BW100AE4,BW-V100B,BW-V100B5,BW-V70A,BW-V70AE4,BW-V70B,BW-V70BE5,BW-V80A,BW-V80AE4,BW-V80B,BW-V80BE5,BW-V90A,BW-V90AE4,BW-V90B,BW90BE5,BW-KSV100C,Bw-KSV100B,NW-6WY,NW-6TY,NW-6SY,NW-70A,NW-7WY,NW-7TY,NW-7SY,NW-80B,NW-8WY,NW-80A,NW-8WY,NW-8TY,NW-R702,NW-R703,NW-R803,NW-R802,NW-T73,NW-T72,NW-Z79E3

力ずくで外れます・・・

取り付けるときは小さいプーリーに掛けてから大きい方へ少しかかったら、グリっと力ずくでとりつけました。

ベルハンマーを効かせるにはこのまま手で30週ほど回した方が良いとおもいます。

足の長さを調整して水平とり。 どうして2か所に調整機能が付いていないのか・・・?って思います。

だいたい良し。

選択する前に排水ホースは必ず取り付けましょう・・・

この暑い夏は断熱のために光を少し通す銀マットを貼ってみました。

太陽光を遮断できるだけでも涼しく感じます。夕方の西日は特に暑くなる気がします。

ベルト交換をしてみて1回目の洗濯では残念ですが異音が鳴ってしまいました。

原因はベルトではないということが判明したので、やっぱりモーター側でしょうか。

モーター内部のベアリングが一番怪しいので、ベルハンマーゴールドスプレーをしておきました。

それから2週間ほど使っていてエアジェットのときの異音は鳴らなくなりました。

衣類の量や重さによるかもしれませんが、DIY点検整備をしてかかった費用は、ベルト代1500円ぐらいです。

ベルハンマーは1度購入すればいろいろと使えるので何かと便利なんです。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA