家庭菜園制作中 耕運~肥料~畝立~マルチ

家庭菜園を始める季節になりました。雪国でもこの時期になればネギがはえてきたりアスパラガスが芽をだしてきたり、苺は葉っぱを広げてきたりします。

それら以外の空いている場所に野菜の肥料を撒きました。有機肥料入りのカルシウム入りの化学肥料を買ってきました。いつもは有機肥料だけでしたが、ちょっとでも安く済ませたいのでね。

パラパラと一握りずつを畝になる部分に撒きました。この後に耕運機を使って畝を立てていきました。ヤフオクで購入したものですがなかなかいい感じに仕上がります。

桑でやるよりも楽で時間短縮で効率よく。

畝を作るのに左右から土を寄せる方法なので、どうしても中心がへこんでしまいます。その凹みを桑で均す作業がはいりますね。

ちょうどこの日は暴風でマルチシートを貼るのも一苦労です。シートを押さえるピンもどこに収納したのかもわからず、土をかけて飛ぶのを押さえました。

シートの端に土をかけて踏み固めて完成ですね。耕運機で耕しているのでシートを押さえるための土が柔らかいので、桑で土寄せするのも簡単でした。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です