コメリブランド『CRUZARD』のタイヤワックス買ってきた
コメリブランドのタイヤワックスを買ってきました。 これがなかなか良い商品みたいなので動画にしてみました。
ホームセンターコメリのプライベートブランドの『CRUZARD』というものがあります。クルザードと読むようでカー用品を取り扱っているのです。 このクルザードはなかなか評判がよくて欲しかったものを買ってきました。
タイヤワックスです。

しかもこのタイヤワックスは日本製で信頼度がアップですし、油性ではなく水性タイプになっています。
油性の物はタイヤに浸透してタイヤの油分まで落として汚れも落ちるということです。水性タイプを買いましょう。
裏面をみると液性は中性と表記されていました。水性なのに中性なの?って思ってしまいましたが、酸性がアルカリ性かじゃなくて中性ということでしょう。

水性タイプで中性なら間違いなく買っても良い商品だと思います。しかも価格は498円です。
コメリブランド万歳!!
まずはタイヤの汚れを落としてからワックスをかける商品です。 面倒なのでタイヤを洗わずにそのままスプレーをしました。タイヤから15センチほど離して・・・

スプレーしたけですがすでに艶がでてきました。これをウエスで拭きのばしてくださいだそうです。

専用のスポンジもあるのですが今回はタオルで十分だと思い購入しませんでした。
タオルで拭きのばしても十分にツヤツヤしてきます。

タイヤを1本ワックスかけるだけで手がヌルヌルになってしまいました。手を洗えばすむのですがやっぱりゴム手袋が欲しいところです。タイヤとホイールのすき間も指を入れて塗りこみました。専用スポンジがあれば簡単なんですけどね。
上側だけワックスをかけてみました。こんなに差が出ます・・・

新品のような黒さに戻り艶がでますね・
どうしても塗れない場所があるので少し車を動かして塗り残しを処理します。


タイヤにスプレーするとどうしてもはみ出してしまうので、ついでにプラスチック部分のタイヤハウス内にもワックスをかけてみました。
シリコン成分なのでプラスチックや樹脂への影響はないとおもいます。

タイヤとタイヤハウス内部が黒く光ると車はかっこよく見えるものですね( ^ω^)・・・

タイヤによってはこの細かい溝のデザインによっては、ワックスが入り込まなかったり塗りこめなかったりするようです。
タイヤの型を作るのも凄い技術ですよね。
